知る・調べる
働く

地域包括支援センターとは?

川崎市地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して過ごすことができるように、川崎市から委託を受けた法人が運営する公的な相談機関です。

『総合相談・支援事業』

地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活を継続していくことができるようにするために、地域における適切なサービスや関係機関、および制度の利用につなげる等の支援を行います。電話相談や自宅への訪問を行いながら、生活や介護に関する意向を把握し、解決方法を考えます。

『権利擁護事業』

権利侵害を受けている、または受ける可能性が高いと考えられる高齢者が、地域で安心して尊厳のある生活ができるよう、権利侵害の予防や対応を専門的に行います。高齢者虐待の防止および対応、判断能力を欠く状況にある高齢者への支援等を行います。

『介護予防ケアマネジメント事業』

要介護状態になるおそれがある高齢者が、要介護状態になることを予防するために、心身の状況に応じて適切なアドバイス等を行います。事業内容としては、要支援と認定された方の介護予防プランの作成や、健康教室・介護予防教室の開催などがあります。

『包括的・継続的ケアマネジメント支援事業』

地域の高齢者が住み慣れた地域で暮らすことができるよう、高齢者の生活状況の変化に応じた継続した支援(健康、身体機能、認知機能、居住環境等)を行うためには、高齢者自身の努力とともに、地域におけるさまざまな社会資源の活用が必要となります。そのための環境整備と介護支援専門員へのサポートを行います。

『主な職種』

社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員を中心に、それぞれの専門性を発揮しながら、職員全員がチームで地域の高齢者の支援を行います。お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにご相談ください。

戻る